鶏肉部位説明

コクがあって、うま味の強いもも、煮込むと軟らかくなってコラーゲンが溶け出す手羽など、鶏肉は部位によって肉質に違いがあります。皮を除くと低脂肪で、タンパク質を多く含み、比較的低カロリーです。牛や豚に比べ、くせが少ない食べやすいのも魅力の一つ。
それぞれの味と形にぴったりの調理法を選べば、いつもと違うおいしさ際立つ鶏肉料理が出来上がります。

鶏肉部位説明

部位名説明
かわ脂肪が多く、軟らかい。エネルギー量はささみの約5倍と高カロリー。黄色の脂肪を取り除き、さっと茹でて冷水にとり、余分な脂やにおいを洗い流してから調理を行います。
調理法は、から揚げ、網焼き、炒め物、煮物、和え物にぴったり。
こにく首の筋肉の部分であり、身がとても締まります。もも肉よりも脂身があるのが特徴。食感に弾力があり、噛めば噛むほど肉汁が出てくる味わい。
調理法は、炒め物、焼き鳥にぴったり。
手羽さき手羽先は、肉はほとんどないが、ゼラチン質や脂肪が多く、濃厚な味。
調理法は、スープ、カレー、煮物にぴったり。
手羽もと手羽元は、ウイングスティックとも呼ばれ、むね肉に近く一番肉がついていて軟らかい。
調理法は、炒め物、揚げ物、水炊き、焼き鳥、シチュー、カレーにぴったり。
すなぎもすなぶくろとも呼ばれ、砂を蓄え食べたものをつぶすなどの働きをするため、筋肉が発達しています。クセがなく、コリッとした歯ざわり、脂肪が大変少なく低エネルギー。
調理法は、しょうがをきかせて煮たり、から揚げ、炒め物にぴったり。
きもタンパク質、ビタミンA、B1、B2、鉄を多く含まれています。冷水に30分くらいつけ血抜きをすることで臭みが気になりません。
調理法は、焼き鳥、煮物、揚げ物、炒め物レバーペーストにぴったり。
心臓ハツとも呼ばれ、肝臓と一緒に売られています。まわりの脂肪を除いて洗い、縦半分に切って血のかたまりを除き、水洗いをし、冷水につけて血抜きをしてから調理を行います。
調理法は、串焼き、煮物、揚げ物、炒め物にぴったり。
はらみ鶏肉の中で最も薄い肉であり、見た目は皮のようにみえます。1羽からほんの少しだけしか取れません。
調理法は、焼き物、炒め物にぴったり。
むね肉脂肪が少ないため、エネルギーが低い部位であっさりしています。
調理法は、から揚げ、フライ、照り焼き、焼き鳥、炒め物、煮物、蒸し物などにぴったり。
ささみむね肉に近接した部位。脂肪が少なく、柔らかで淡白な風味がある。形が笹の葉に似ていることからこの名がついた。鶏肉の中で最もタンパク質の含有率が高く、低カロリー。
調理法は、サラダ、和え物、揚げ物にぴったり。
やげんなんこつ鶏類の特徴である胸骨の先端の比較的柔らかい部位を指しており、舟形でY字のような形をしています。
調理法は、塩焼き、から揚げ、焼き鳥にぴったり。
もも肉むね肉に比べて肉質はかためで味にコクがあります。
調理法は、照り焼き、ローストチキン、フライ、から揚げ、カレー、シチュー、煮込みなどにぴったり。
ももなんこつ骨の部分がツルツルしており、火を通さないと食べれないため、焼く必要があります。
調理法は、塩焼き、から揚げにぴったり。
ページ上に戻る